有馬温泉「太閤の湯」へ日帰り旅行

2019年4月に有馬温泉のテーマパーク「太閤の湯」へ日帰りで旅行に行った。

午前中に有馬温泉について温泉街で食べ歩きをし、午後からは「太閤の湯」へ移動。

 

太閤の湯施設正面

 

 

スポンサーリンク



 

太閤の湯駐車場

 

温泉街からは歩いて10分~15分の距離ですが、温泉街近くの有料パーキングに車を止めていたので、太閤の湯の駐車場に車を駐車しなおす。

*駐車料金は入館後4時間無料、館内での利用料金2000円ごとに1時間無料で最大7時間まで無料で駐車できる。

 

普通車 1時間400円

バイク 無料

 

 

太閤の湯館内

 

太閤の湯履物専用ロッカー

館内に入ると履物を専用のロッカーへ

 

太閤の湯チェックインカウンター

チェックインカウンターで利用料金を払う

 

チェックインの為フロントに向かう、平日にもかかわらず受付で数組並んでいて15分ほど列に並ぶことに。

自分たちの後には1組しか入ってこなかったので多分タイミングの問題で平日であればほとんど待たずに入れそうな感じでした。

 

太閤の湯館内着

チェックインカウンターで館内着を選ぶ

 

太閤の湯更衣室ロッカーキー

更衣室専用ロッカーキーを受け取る

 

館内での清算はロッカーキーで行え現金を持ち歩く必要は無い。

 

太閤の湯館内1

太閤の湯館内1

 

 

太閤の湯利用料

 

平日

大人 2400円(税別)

子供 1126円(税別)

幼児(3~5歳) 400円(税別)

 

土日祝

大人 2600円(税別)

子供 1300円(税別)

幼児(3~5歳) 500円(税別)

 

特日

大人 2700円(税別)

子供 1300円(税別)

幼児(3~5歳) 500円(税別)

 

平日の子供料金が1126円(税別)の金額だけが端数となり、大人料金の半額1200円でいいのでは?と思いましたが何か意味があるのでしょうか??

中途半端に半額より少し安い!

 

 

スポンサーリンク



 

太閤の湯施設

 

太閤の湯浴槽

温泉

 

太閤の湯2

岩盤浴・蒸し風呂

 

リラクゼーション

 

太鼓の湯食事処

お食事処

 

お土産店

 

小さなゲームコーナー

 

ドクターフィッシュコーナー

 

温泉テーマパークなのでラインナップは豊富で、長時間滞在型の温泉施設となっていました。

サッと湯につかりたいなら温泉街にある「金の湯」「銀の湯」などのほうがコスパは良く、家族やグループで岩盤浴や食事なども利用し長時間滞在ならここがおすすめ。

 

個人的には1年間休業リニューアルされたと聞いて期待しただけハードルが高くなってしまい、想像以上の物はありませんでした。

 

1つ良かったのはスタッフの方がとても丁寧な接客をされていて印象は良かったです。

 

おすすめ記事

名古屋から有馬温泉へ車で日帰り旅行

 

 

三重の温泉穴場紹介、平日にのんびり湯の山温泉「寿亭」

三重の温泉で穴場の一つは湯の山温泉にある「寿亭」

 

寿亭イメージ

寿亭

 

引用元 寿亭公式サイト

 

 

スポンサーリンク



 

三重県にある温泉地「湯の山温泉」は御在所の麓にあり御在所ロープウェイなどで観光なども楽しめる場所となっていますが、温泉街はさびれた感じが否めません。

 

湯の山温泉1

湯の山温泉1

 

湯の山温泉2

湯の山温泉2

 

しかし流石に温泉観光地で温泉宿は豊富にあり、日帰り温泉なども楽しめる旅館やホテルも多く、名古屋からだと車で一時間くらいの距離なので近い距離なら日帰りでも楽しめる東海圏(愛知・岐阜・三重)の温泉穴場なスポットとなります。

その中でも「寿亭」はおすすめの一つ

 

家族などでワイワイ楽しめる場所だと、温泉街からは少し離れていて民家に近い平地に数年前出来た「アクアイグニス」はイタリアンやいちご狩りが出来たり複合型リゾート施設、しかし観光バスなども多く平日でも人はそれなりにいて落ち着けませんでした。

やはり温泉は混雑した場所ではなく、人が少なく穴場的な「寿亭」のような場所が個人的には好きです。

 

 

「湯の山温泉」日帰り入浴おすすめ

 

今回紹介するのは湯の山温泉の「寿亭」です、他にも有名な温泉宿だと「鹿の湯ホテル」やロープウェイ乗り場に近い「ホテル湯の元」、建物が古く趣があるのが「蔵の助」などの日帰り温泉などもおすすめです。

このあたりの日帰り温泉は数十回行きましたが「寿亭」は建物に到着するまでの庭園なども趣があり、隠れ家的な利用でも同伴者にも自慢できるおすすめの場所となっています。

 

 

 

「寿亭」入り口と庭園

 

寿亭の入り口は2つあります、一つはエレベーターで庭園まで上がる、もう一つは長い階段を上り庭園に出るルート。

 

寿亭入り口エレベータあり

寿亭庭園入り口(エレベータあり)

 

寿亭エレベーターから庭園通路

寿亭エレベーター降り口から庭園までの通路

 

寿亭庭園入り口(階段)

階段が苦手な方はエレベーターが付いてる入り口を利用してください

 

寿亭庭園

寿亭庭園1

 

寿亭庭園2

寿亭庭園2

 

寿亭建物1

寿亭庭園から建物を見上げる

 

寿亭建物2

寿亭建物

庭園から建物へは階段があるので、エレベーターを使っても少し階段があります。

 

 

スポンサーリンク



 

「寿亭」館内

 

寿亭館内1

フロント前

 

寿亭湯上り処1

湯上り処

 

 

「寿亭」お風呂

 

寿亭内湯

内湯

 

寿亭露天風呂

露天風呂

 

ここのお風呂でおすすめは貸し切りですが、平日は通常のお風呂も人は少なく数回来ていますがまだ他のお客様と居合わせた事は一度もありません。(平日)

 

入泉料は日帰り大人一人800円(税込み)

日帰り入浴午前11時~受付14:30まで

 

寿亭貸切風呂1

寿亭貸切風呂例1

 

寿亭貸切風呂2

寿亭貸切風呂例2

 

引用元 寿亭公式サイト

 

貸切露天風呂は一回45分~60分/2500円~4000円(税抜き)で利用でき食事が付いたコースなどもあり週末などはこちらの貸し切りもありですね。

 

寿亭アクセス

 

電車 近鉄 湯の山温泉駅(近鉄 四日市で湯の山線乗り換え)

車 (新名神 菰野インター)から約10分、(東名阪 四日市インター)から約20分

 

住所 三重県三重郡菰野町菰野8585

 

温泉街は坂がきつく「寿亭」に近い場所の道は道幅も狭くなっています、車の対抗は可能ですが注意が必要。

 

 

 

駐車場シェアリングサービス、安い駐車場探しは「得P」がおすすめ

駅周辺や都心部に車で行くと駐車場がすぐ見つかるかなど、車を止める場所に気を使いませんか?

車での移動で困るのは駐車場が目的近くに空いているか、駐車場料金が安いのかなど事前にパーキング検索などを使用する方も多いと思います。

特に東京など都心部は目的場所のコインパーキングなどを探して、実際に現地に行っても空きが無いなど駐車場を探し回る事もしばしば。

駐車場個々に予約サービスなどを行っている会社もありますが、毎回パーキング検索などを利用し駐車場ごとに予約方法や料金体系が違ったりなど、もう少しまとまって使いやすいサイトなど探してみると「得P」が目に止まりました。

 

 

 

 

「得P」は一言で言えば駐車場のシェアリングです、個人でも企業でも空いた土地を有効に活用し貸し出し、ケータイなどから簡単に予約し駐車場を安く利用出来るサービス。

カーシェアリングなどが最近注目を集めていますが、その駐車場版となります。

 

 

 

スポンサーリンク



 

 

特Pの特徴

 

・破格な料金や相場の半額以下の駐車場がいっぱい

・駅近・スタジアム・有名スポットの周辺に駐車場が増えてきています

・事前予約すると必ず停められる

・満車に困らず駐車場を探さなくて済み時間もおトクに

・コインパーキングみたいにゲートやフラップ板がない為、ほとんどの駐車場では出入りが自由

・バイク用の駐輪場からトラックが止めれる大きな駐車場もあります

・スマホひとつで超カンタン登録!さらに楽々タップ予約!

・入会金・年会費・月会費が0円

・1日単位での予約(一部時間貸しの駐車場有)

・駐車場までの案内道のりが写真などで掲載されわかりやすい

 

特Pメリット

 

・予約が簡単にできる

一度登録すれば次回からの予約は簡単で便利

 

・駐車場検索をすると他社の駐車場も出る

特P以外の駐車場も表示され、駐車場の比較がし使い分けができる

 

・事前予約をすれば駐車場を探し回らなくて済む(20日前から可能)

20か前から予約可能で、安心して車で出かけられる

 

・長時間利用でも安価な駐車スペースが確保できる

他の駐車場に比べて安価な料金で利用可能、短時間であればコインパーキングなどの方が安いケースが多いので注意。

 

・予約時間中は車の出し入れが自由

予約時間中であれば何度出し入れしても料金は変わらない、旅行先などで何度も車を出し入れするケースなどは車の拠点として便利。

 

・連泊での予約も可能(一部連泊不可あり)

出張や旅行で駅近くに車を預けたい、旅行先の車の拠点として利用するなど連泊にも対応。

 

・事前カード決済で当日現金は不要

予約しておけばカード引き落としなので当日現金が不要、支払いの為の細かいお金を気にしなくてよい。

 

・駐車場までの案内がわかりやすい

近辺の写真や実際の駐車スペースが写真で掲載されていて、事前に駐車場所がわかりやすい。

 

特Pデメリット

 

・簡単でも予約の手間がある

一度登録すれば簡単に予約できるが、スマホなどで予約が必要

 

・短時間での利用は割高になる場合がある

1時間や2時間の利用だとコインパーキングなどの方が安く、基本は1日貸しの契約で短時間の利用には向かない。

 

・都心部以外の駐車場の数が少ない

駐車場の数はどんどん増えていますが、地方だと駅周辺でも利用出来る駐車場が少ない。

 

・当日のキャンセルは全額支払い(前日までは無料)

当日キャンセルは全額支払いとなり、予約してしまうと行先などの変更がしにくい。

 

・カード決済な為、クレジットカードが無いと入会できない

 

 

得P利用方法

 

入会

 

特P入会

 

入会手続きにはクレジットカードと車のナンバーの登録が必要

 




①駐車場検索

 

駐車場を探す

一度入会をしてしまえばあとは検索から利用でき便利

 

②予約・利用

 

特P予約利用

 

③料金はクレジット決済

 

特P自動決済

 

 

まとめ

 

駐車場を確保しておきたい場合や長時間(3時間以上)の駐車であれば「特P」は場所によってはとても安かったり、便利に利用出来るサービスです。

 



 

少し面倒なのはクレジットカードの登録の手続きが必要ですが一度登録してしまうと簡単に利用できます。

「特P」が利用出来る駐車場の数は増えてはいますが都心部が中心で、地方では駅に近い場所でも駐車場の数がまだまだ少ないように思えます。

 

今後地方などでも駅などに近い場所からこのサービスは拡大していくとおもわれます。

有料パーキングを使う方でクレジットカードをお持ちの方は登録しておくと、駐車場検索だけでもとても便利に使えます。

 

 

 

 

名古屋から有馬温泉へ車で日帰りの旅(温泉街編)

名古屋から有馬温泉へ車で日帰りの旅(温泉街編)

 

元号も「令和」に変わりゴールデンウィーク開けに久々に名古屋から有馬温泉に日帰りで行くことになった。

以前有馬温泉には一泊で行きましたが、今回は仕事の休みが一日しか取れなかったため、名古屋から有馬温泉の日帰り旅行となりました。

 

有馬温泉街並

 

 

スポンサーリンク



 

 

有馬温泉へのアクセス

 

朝8時に名古屋を車で出発、ルートは三重県回りの新名神・名神・中国道を使い中国道の「西宮北インター」で降りる。

 

有馬温泉にはこのルートで行くと阪神高速7号北神戸線に乗り換え「西宮山口南インター」で降りるのが一番近いが中国道「西宮北インター」で降りたほうが高速費は安く、「西ノ宮北インター」から有馬温泉まで車で15分程度

帰りは「西宮山口南インター」からは中国道方面への入り口は無いため注意!帰路も中国道「西宮北インター」からのアクセスとなります。

 

名古屋から有馬温泉までの所要時間は途中一回トイレ休憩を挟み2時間40分余りとなり、到着は10時40分ほぼ予定通りの到着となりました。

 

他交通期間でのアクセス

他交通期間でのアクセス

 

有馬温泉で駐車

 

有馬温泉近辺は道幅が狭くなりうっかり温泉街に車で入っていくと大きな車では通れない場所などある。

 

有馬温泉街狭い道路

温泉街では急に狭くなったり一方通行の場所あり

 

とりあえず有馬温泉に1つあるセブンイレブンの横にあるコインパーキングに車を止めて散策に出かける事に。ナビで設定する場合は「セブンイレブン有馬温泉店」で設定しておくと行きやすい。

 

有馬温泉街散策

 

有馬温泉街並み2

 

セブンイレブン横のコインパーキングはねね橋に近く、ここから「太閤通り」「湯元坂」と歩いて散策していく。

湯元坂には有名な「金の湯」などがあり近辺は有馬温泉で一番の観光スポットとなっています。

金の湯に続いて代表的なのは「銀の湯」ですがこちらは金の湯と少し離れた場所にあります。

 

金の湯

金の湯

 

金の湯足湯

金の湯足湯

 

金の湯ひょうたん

ひょうたんから出るお湯!

 

スポンサーリンク



 

 

金の湯情報

 

入泉料

大人 650円

子供(木)小学生) 340円

幼児無料

 

営業時間 8:00~22:00

 

休館日 第2・第4火曜日

 

金の湯は前回の旅行で入ったので今回はパスし「明石焼き」の店に入る事に。

 

昼食は明石焼きで決まり

金の湯を後にし湯元坂を少し上り探索しながら明石焼きの食べれるお店へ移動

湯元坂1

 

湯元坂店舗街並み

 

道路わきの

坂の途中で発見!!

 

明石焼きのお店「十八番」へ

 

明石焼き店

 

店内からの景観(湯元坂)

 

メニュー
メニュー

 

アナゴどんぶりと明石焼きのセットを頼みましたが話に夢中で出来上がりの写真を撮らずに店を後にしてしまいました!失態・・・

明石焼きはふだんあまり口にする機会がありませんが、ふわっとろの触感とお出汁につけて食べるのであっさりしていてとても美味い!!

 

「三津森 炭酸泉店」でお土産を購入

 

明石焼きの店を後にし湯元坂を散策し少し離れた炭酸せんべいの店で「三津森 炭酸泉店」でお土産を購入。

 

三津森炭酸泉店

 

三津森炭酸せんべい

 

 

お昼過ぎにリニューアルされたばかりの「太閤の湯」へ車で移動、大綱の湯は温泉街から少し距離はありますが歩いても行ける距離です。

 

名古屋から有馬温泉へ車で日帰りの旅(太閤の湯編)へ続く

 

卒業旅行はどうする?日本国内おすすめ旅行先と周辺情報(スキー・スノボー編)

卒業旅行旅行はどうするか、卒業旅行は海外に行く方も多いのですが国内での卒業旅行も最近は増加傾向にあります。

海外旅行はパスポートやお金の違い携帯の電波の問題など手間が多く、事前の準備もそれなりにかかります。

開放感や冒険心なら海外旅行をおすすめしますが、日本国内旅行は言葉も日本語だから安心感をもって旅行できます。

グループ単位の旅行ならやはり王道な場所をチョイスしたほうが旅行後の満足度も高く、旅行の目的によっても行先は異なってきます。

スキースノボ・テーマ‐パーク・観光・温泉等、旅行でのメインは1つ決めて旅先を決める事をお勧めします。

今回はスキー・スノボー編の紹介となります。

 

 

 

スノボーイメージ

 

 

 

 

スキー・スノボー

 

スキー・スノボをするならやはり雪質が良いエリアをおすすめ、かつグループ旅行なら施設が充実している場所なら間違いないでしょう。

こじんまりしたスキー場も悪くはありませんが、スキーやスノボーばかりだと飽きもあります。

スキースノボをするグループとショッピング温泉などのグループに分かれて行動が可能なエリアをチョイスしています。

 

スノボーイメージ

 

 

ニセコ・ルスツ

 

ニセコ・ルスツは北海道の同じエリアにありますが、羊蹄山を挟んで位置します。北海道の窓口千歳空港からも110km余りの距離で、時間にするとバスや車で2時間半の距離に位置します。

札幌からも約100kmの距離なので、おすすめはニセコかルスツと札幌の組み合わせで旅行を組と面白い。

 

ニセコスキー場

 

<ニセコ>

ニセコはバックカントリーなどのツアーも多く、ヒラフのベースタウンがそれなりに街となっていてお土産屋さんや食事に出向くのは便利。

ツアーなどはニセコのほうが価格は安いが、山頂は傾斜がキツい為初心者には向いていない。

 

<ルスツ>

ルスツの山頂はニセコに比べると降りやすい、中級者レベルであれば問題なく降りてこられる。

広さのわりにコースなどの分岐などがわかりやすく、リゾートらしい雰囲気が味わえ、初心者でも滑りを満喫できるのはルスツになります。

千歳空港からのバスはルスツに寄ってからニセコに行く場合が多く移動がニセコより少し短い。

周辺のお店は少ないため、ホテルなど滞在型リゾートとして宿泊先は充実した施設を選ぶのがベスト。

 

 

 

トマム(星野リゾート)

 

北海道千歳空港から約90分、ニセコやルスツとエリアは違い千歳空港から帯広方面に位置する。

春から秋にかけては雲海が見れる場所としても有名ですが、卒業シーズンの冬はやはりスキー・スノボーがメインで、氷の街アイスビレッジなどが楽しめるリゾートホテル。

ホテルの敷地内には室内ビーチがあり、ガラス張りの館内は常に30度以上の常夏となっています、スキーやスノボに飽きたら室内ビーチでのんびりするのもいいですね。

星野リゾートの宿泊は「トマムザ・タワー」と「リゾナーレトマム」に分かれています、ザ・タワーの方が宿泊費は安めです、リゾナーレトマムは全室スイートで値段も高めとなります。

トマムはニセコやルスツに比べると雪は少ないが、降ればパウダースノーの確率が高く軽めの雪で雪質は抜群。

 

トマムリゾートスキー場

 

 

 

 

 

蔵王温泉スキー場

 

山形県にある蔵王は東北最大のスノーリゾート、蔵王と言えば樹氷で夜は幻想的な樹氷がライトアップされる。

蔵王温泉スキー場は単独のスキー場としては日本で最大の面積を誇り、初心者から上級者までふんだんに楽しめる多種多様のコースがあります。

麓には蔵王温泉街があり古くからの旅館、ペンション、ホテルなどが充実している。

蔵王温泉の温泉街には「蔵王大露天風呂」や3つの足湯と3つの共同浴場、5つの日帰り温泉が楽しめます。

 

蔵王温泉スキー場

 

 

志賀高原

 

本州のスキー場としては雪質は最高水準で大小合わせ18のスキー場から構成されています、各スキー場を結ぶリフトや無料のシャトルバスも運行されています。

 

 

 

 

スノボは80%が滑走可能でガッツリスキーやスノボを楽しむならここがおすすめ。

 

志賀高原スキー場

 

卒業旅行1

 

 

白馬エリア

 

白馬スキー場は長野県の白馬村を中心としたスキー場で、白馬村周辺のスキー場も白馬エリアのスキー場として知られ、スキー場の名前に白馬とあっても所在地が白馬村ではない場合があります。

2018年~2019年営業している白馬エリアのスキー場は「白馬乗鞍温泉スキー場」「白馬コルチナスキー場」「白馬八方尾根スキー場」「白馬岩岳スノーフィールドスキー場」「白馬五竜スキー場」「白馬さのさかスキー場」「栂池高原スキー場」「Hakuba47ウインタースポーツパーク」「HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場」「爺ガ岳スキー場」の10か所。

 

白馬スキー場マップ

 

このエリアは雪の量と雪質に魅力があり、北海道ほどではないにしても本州では人気のスキースノボーエリアとなります。

 

白馬八方スキー場

 

 

伊勢の名物(お土産)おすすめは?「赤福」VS「へんば餅」

伊勢の名物と言えば「赤福」が有名ですが、地元の方に聞いてみると「へんば餅」も有名で赤福に次ぐ伊勢おすすめのお土産。

地元では赤福よりへんば餅のほうが好きだ言う方も多く、お土産だけではなく自宅で食べるためにへんば餅を購入する方も多いのだとか。

 

赤福

引用元:赤福公式ホームページ

 

へんば餅2

へんば餅

引用元:へんば餅公式ホームページ

 

 

赤福

 

赤福は言わずと知れた伊勢の名物でこの地方を代表するお土産の1つ、この地方の大きな駅売店や伊勢志摩のお土産を扱っているお店では必ずと言っても良いほど見かけます。

 

赤福2

 

赤福の創業は1707年(宝永4年)で300年以上の歴史があります。

 

赤福本店

赤福本店

 

赤福の餡(あん)はきめ細かくしっとりした触感で、私も一度食べてからやみつきになりました。

赤福は消費期限も短く夏季は製造日含む2日間、冬季は3日間と日持ちはしません。

 

赤福餡

美味しい物はあしが速いですね。

 

赤福は私も何度か購入しましたが、会社などのお土産にすると小分けが困難でした(箱の中で餅と餅がくっついている)皿などに乗せ換えないといけない等。

しかし2016年に「銘々箱」と表し2個入りの箱や3個入りの物が発売されました。

銘々箱

銘々箱

 

全国にあまり知られていないのが赤福の朔日餅、毎月朔日だけ発売される特別な餅でこれを買う為に列に並ぶ方も多い。(1月の朔日餅は赤福です)

 

朔日餅リスト

朔日餅リスト

 

 

 

へんば餅

 

赤福に次ぐ人気のへんば餅は1775年(安永4年)に創業され、240年余りのれきしがあります。

 

へんば餅本店

へんば餅本店

 

へんば餅の餡も赤福に負けず劣らずのしっとりとした餡で、しっとり感はへんば餅のほうがあります。

へんば餅餡

餡が餅に包まれているので餡のしっとり感は失われにくい、しかし消費期限は製造日を含む2日間となっています。

 

へんば餅は両面に焼き目が付いているのが特徴。

へんば餅焼き目

赤福と食べ比べてみても好みの違いはありますが、へんば餅の方が餡のしっとり感が強くしっとりした餡が好きであればへんば餅をお勧めします。

 

へんば餅小分け梱包

へんば餅小分け袋

1個1個小分け袋に入った物もあり職場などのお土産には便利です。

小分けされているものは1つあたりの単価が100円、5個単位や10個以上まとめて梱包されているものは単価80円となっています。

 

まとめ

 

赤福は全国には知れ渡っていますが、へんば餅はまだ知らない方も多いようです。

最近はおはらい町(内宮)にも店舗があり参拝の帰りにも購入しやすくなりました。

赤福とへんば餅は甲乙つけがたいですが、無難なお土産にするなら「赤福」、少し知ったかするなら「へんば餅」がお勧めです。

何よりもどちらも美味い!!

京都の下鴨神社(賀茂御祖神社)の駐車場はどこがおすすめ?

下鴨神社の神域・史跡には国宝や重文の社殿が55棟あります、ここは延命長寿、縁結び、安産等多彩な後利益があるとされる神社。

下鴨神社の正式名称は賀茂御祖神社(かもたけつぬみのみこと)と言い、歴史は古く紀元前90年頃に神社の瑞垣の修造が行われたと言う記録が残っています。

下鴨神社4

 

下鴨神社1

 

最近では原作は森見登美彦の小説でアニメ化された「有頂天家族」の聖地巡礼で訪れる方も多い。

 

下鴨神社3

 

下鴨神社2

テレビなどで見たことありませんか?

 

 

下鴨神社へのアクセス

今回は車で向かう事になり、まずは高速のインターの降り口は何処が近いか調べてみました。

<車>

関東・名古屋方面から

京都東インターで降りて下道で約30分程度

兵庫・大阪方面から

京都南インターで降りて30分程度

 

<電車>

叡山電車・出町柳駅(徒歩12分)

京阪電車・出町柳駅(徒歩12分)

 

 

下鴨神社交通マップ

 

私は名古屋方面からでしたので名神高速(京都東インター)で降り、三条通りを道なりに進む、渋滞が無かったためインターを降りてからは30分弱の道のりでした。

注意したいのはインターを降りたら道が1号線方向などに誘導されそうになったり、分岐が2つほどあり、知らないとゲートを出た瞬間に焦ります。

三条通りは直進方向です!

 

下鴨神社

開閉門時間 6:30~17:00

住所 京都府京都市左京区下鴨泉川町59

TEL 075-781-0010

 

下鴨神社近辺で駐車場を探すと神社の西駐車場が本殿にも近かったので、西駐車場に留める事に、駐車場近くは駐車場案内看板は出ています、しかし細い路地なので見落としやすく注意が必要。

料金は200円/30分ですが、お正月や祭りなどがある場合は最初の1時間が500円となり、それ以降は200円/30分となります。

 

西駐車場は本殿にも近くとても便利ですが、いきなり神社のメインの場所に入ってしまいます、参道などを楽しみたい方は出町柳駅から河合神社付近に駐車場を探した方がよいかもしれません。

「エクシブ」はどうすれば宿泊できる?

旅行などで各地を巡っていると「エクシブ」を見かける事があります、しかし旅行のホテル予約サイトでは見かける事のないホテル。

どうやって宿泊すればいいのでしょうか?

エクシブはリゾートトラストが管理販売しているリゾートホテルで、全国各地(26施設/2018年)にあるエクシブは、会員権を購入しオーナーになると会員本人やその紹介者のみが利用出来る会員制のリゾートホテル。

 

エクシブ施設

引用元:リゾートトラスト公式サイト

 

エクシブ(XIV)はローマ字で「14」を意味します、ホテルの1室を14人のオーナーがシェアーするシステムからきています。

単純計算で1年を365日とし14人のオーナーがシェアーすると年間26泊の権利を有す事となります。

14(人)×26(泊)=364(日)

全国すべてのエクシブホテルであれば、何処か1か所の会員権を取得するだけで利用することが出来ます。

エクシブに宿泊する場合は会員権を購入しオーナーになるか、オーナーからの紹介でないと泊まれないようになっています。

 

*会員権を持っていても別途宿泊料金がかかります、会員権を持つことで豪華な施設に安く宿泊できる。

 

私も数回知人の紹介でエクシブを利用させていただきました、エクシブには普段旅行で使うホテルや旅館には無い特別な雰囲気や魅力がありました。

 

 

普通のホテルに比べて何が違うのか

 

雑多なホテルや旅館に比べると客層が少し違うのと、ホテルのスタッフの教育が行き届いてる事もあり細かな配慮がなされている。

ホテルの空間も上質でかつ嫌味が無い為、落ち着いた雰囲気で居心地がいい。

ホテル内のレストランも施設によって違いはありますが(日本料理、イタリア料理、フランス料理、中華料理等)高級感を醸し出していて落ち着いた食事ができる。

会員権はステータスシンボルの要素が強いですが、程よいセレブ感を味わう事ができるのがとても魅力的でした。

 

会員権は何処で買え、いくらくらい?

 

購入方法

 

・リゾートトラストの新規及び再販購入

・仲介業者から購入

 

大きく分けると2つの購入方法があります、価格は20万~約1,600万円で会員権のグレードや施設によって大きく価格が変わります。

新しい施設ほど価格は高く、購入には諸経費などがプラスされますので、20万の安い会員権を購入しても(例:会員権20万+手数料等諸経費45万)と年会費が必要。

 

仲介業者で購入のケース

<例>

会員権価格(20万~1,000万円)

名義変更料(300,000円)

手数料(会員権価格の3%+10万円+消費税)

不動産登記料(約45,000円~70,000円)

 

年会費は別途

 

リゾートトラストからの購入だと優遇が受けられるとの噂ですが、実際購入した方からの話を聞いてみるとどちらで購入してもあまり差は無いようです。

購入したホームの施設だと融通が利きやすい。

 

 

エクシブの会員権ランクとタイブ

 

<会員権タイプ>

 

26泊保証タイプ(365日÷14人共有)

13泊保証タイプ(365日÷28人共有)

13泊保証タイプ+10泊チケットタイプ(365日÷28人共有+確定日が無い自由申し込み券10泊)

 

<会員権グレード>

 

既存エクシブ

A スタンダード

C ラージ

E スイート

S Sグレード

 

新エクシブ

CB ラージ

EC スイート

SE スーパースイート

S  スーパースイート

エクシブグレード表

引用元:リゾートステーション公式サイト

 

スタンダードグレードは年末年始やゴールデンウィークなどの繁盛期は、会社などの福利厚生で利用している方と重なったり予約が取りにくい場合がある。

スタンダードグレードは「ベイコートクラブ」や「海外リゾート」との交換に使えない。

ラージグレード以上がおすすめです。

 

エクシブは全国で何か所あるのか

 

エクシブの施設は全国26か所(2018年)あり同じ地域に施設が別れている場合もあり、全国といっても那須白川の施設が最北で、西では鳴門(徳島)や有馬(兵庫)が一番西寄りの施設になります。

北海道、東北、九州、沖縄には(2018年現在)施設はありません。

エクシブ2

エクシブ3

エクシブ4

行ってみてわかった松山観光おすすめランキング

愛媛県松山市は私も2回ほど観光で訪れました、瀬戸内海に面した松山市は海鮮も美味しく、何といっても日本最古の名湯「道後温泉」があります。

松山市のシンボル「松山城」は江戸時代からの天守閣が現存していて、ロープワイやリフトなどで途中まで上がる事ができます。

そんな松山の行ってみてわかった「松山観光おすすめ」ランキング。

 

道後温泉本館2

道後温泉本館

引用元:道後温泉本館公式ホームページ

 

 

松山観光おすすめランキング

 

1位  飛鳥乃湯(温泉施設)

 

道後温泉を訪れる方の目当ては道後温泉本館本館だと思いますが、こちらは2017年12月にオープンしたばかりの施設の湯屋。

この施設のコンセプトは「飛鳥時代をイメージした湯屋」

まだできてそれほど時間がたってないので館内はとてもきれい、丁寧な接客で満足度は非常に高い施設でした。

本館同様に温泉入浴ができ、個室なども取ることが出来ます。

本館も良かったのですが、ゆっくり出来て満足度ならここが一番良かった。

 

飛鳥乃湯玄関

飛鳥乃湯入り口

 

湯桁の間

個室

 

飛鳥の湯露天

露天風呂

 

住所 愛媛県松山市道後湯乃町19番ー22号

TEL 089-932-1126(道後温泉コンソーシアム)

営業時間 7時~23時

 

2位  道後温泉本館(温泉施設)

 

言わずと知れた道後温泉本館は温泉施設、松山観光ならここがメインで来られる方がほとんど。

国の重要文化財になっており博物館化せずに現在も営業しています。

館内の浴室は「神の湯」「霊の湯」があり、夏目漱石が正岡子規と利用したといわれる個室「坊ちゃんの間」も来館者に無料で公開されています。

本館はゆっくりお湯につかってのんびりと言うよりは、歴史的な館内を見学し体験する湯屋のように感じました。(もちろんゆっくりされている方もいます)

 

道後温泉本館横夕刻

本館

 

坊ちゃんの間

坊ちゃんの間

坊ちゃん団子

3階個室でいただける坊ちゃん団子

住所 愛媛県松山市道後湯乃町5-6

TEL 089-943-8342

営業時間 6時~23時

 

3位  道後ハイカラ通り(道後商店街)

道後温泉駅から道後温泉本館までに位置する「道後ハイカラ通り」はアーケード街となっています。

ハイカラ通りはL字型の通りに約60件のお店が立ち並んでいて、土産物を探したり食べ歩きができ、道後温泉に来たらここは外せません。

ハイカラ通り

ハイカラ通り

住所愛媛県松山市道後湯乃町

 

 

4位  奥道後 壱湯の森

 

道後温泉街からは少し離れた奥道後の温泉宿泊施設、本館がある温泉街からは車で15分くらいの距離ですが日帰り温泉も楽しめます。

施設は山間にあり、露天風呂からは川や山間の景色が楽しめます。

道後の温泉街もいいですが、ここはのんびり出来て温泉をゆっくり堪能できます。

ごちゃごちゃした雰囲気より静かに温泉を楽しみたいならここはおすすめの施設。

 

壱湯の森露天風呂3

住所 愛媛県松山市末町267

TEL 089-977-1111

外湯営業時間 11:30~21:00

 

 

 

5位  大街道商店街(おおかいどうしょうてんがい)

 

大街道ははじめて松山に来た時に何と呼ぶのか「だい??」「おお?」戸惑いましたが(おおかいどう)でした。

大街道商店街は松山市の中心市街地にあり、観光場所の「松山城」や「坂の上の雲ミュージアム」が近くにあります。

観光場所が近いのと松山市街地の中心地でもあり大きな商店街、ホテルや飲食施設も多く全長も483mあり食べ歩きやカフェでまったりできます。

 

大街道商店街

大街道商店街

住所 愛媛県松山市大街道

 

6位  坊ちゃん列車

坊ちゃん列車は伊予鉄道の観光列車、昔は蒸気機関車(SL)でしたが現在はディーゼルで観光列車として松山市内を走っています。

通常の路面電車に比べると運賃は少し高いですが松山を観光で訪れた際は乗ってみたい列車です。

運賃 大人800円 子供400円

 

7位  松山城

松山城

松山城

 

リフト

リフト

 

リフト降りば売店

 

松山のシンボルである松山城は城跡の主要部分が公園として整備され、既存している21棟の現存建造物が国の重要文化財に指定されている。

天守閣まで行くには麓からロープワイやリフトを使う事が出来ます。

住所 愛媛県松山市丸の内1

 

8位  萬翠荘

 

萬翠荘(ばんすいそう)は1922年に旧松山藩の子孫にあたる久松伯爵が別邸として建築したものです。

建築当時の様子をそのまま残す貴重な建築物として国の重要文化財となっています。

 

ばんすいそう

 

住所 愛媛県松山市一番町3-3-7

TEL 089-921-3711

開館時間9:00~18:00

休館日 月曜日

観覧料 1階無料、2階 大人300円(子供 100円)

 

9位  坂の上の雲ミュージアム

 

司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」を軸とした21世紀のまちづくりの中核施設。

坂の上の雲ミュージアム

坂の上の雲ミュージアム

住所 愛媛県松山市一番街3丁目20番地

TEL 089-915-2600

営業時間 9:00~18:30

観覧料 大人400円 (高校生、高齢者200円)中学生以下は無料

 

10位 三津の渡し

 

松山市の三津浜港内で運行されている松山市営の渡し船で映画「がんばっていきまっしょい」で主人公が通学に利用する場面で使用した。

住所 愛媛県松山市港山町

思いもよらないトラブルが重なり行先変更で岡山県へ「倉敷美観地区」の土産は!愛媛県松山(道後温泉)岡山県(倉敷)3泊4日の旅・3日目③

タイヤのパンクで旅行の予定時間はズレましたが、予定通り徳島県と高知県に向け出発しようとしたその時携帯が鳴りました。

会社からの着信で嫌な予感が・・・。

携帯に出てみると会社の部下から、休暇中の処すみません明日午後から出社できませんかとの連絡でした。

内容は大した事ではありませんでしたが無下に断れなかったので、とりあえず名古屋に帰れるのが明日の昼過ぎになる事と午後3時出社でもいいかと確認し、旅行は帰路に着く事に。

甥っ子もいるので、もう1泊は帰路で何処かに泊まって午前出発で名古屋に昼着けそうな場所まで移動します。

 

タイヤパンクのトラブルと会社からの休日出勤要請に戸惑い旅行気分は吹き飛びました。

会社からの電話を終えた後、行先を本州岡山へ変更しました。

宿泊はもう少し名古屋よりの神戸か大阪近辺にしたかったのですが、甥っ子から倉敷と瀬戸内海が撮影できる場所に宿泊したいとリクエストがあり、岡山でもう1泊する事にしました。

岡山から名古屋なら朝8時に出れば昼には着くので、多少距離はありますが気を取り直して松山から岡山県の倉敷に向けて出発、時刻は昼12時半。

 

松山から岡山(倉敷)

 

松山から岡山(倉敷)への移動は、「松山自動車道」「高松自動車道」「瀬戸中央自動車道」と走り約2時間半の移動距離となります。

 

お昼もまだだったので松山自動車道の「石鎚山サービスエリア」でお昼ご飯をかねて休憩する事に。

 

鯛めし定食

鯛めし定食

 

せとかちゅうちゅうゼリー

せとかちゅうちゅうゼリー

 

倉敷美観地区と土産

 

倉敷市に着いたのは午後3時、観光したかったのは「倉敷美観地区」

ここは倉敷市の街並み保存地域でかつては運河として使われていた場所に古い街並みがそのまま残されている。

 

倉敷美観地区

美観地区2

 

訪れたのは平日でしたが意外に観光客が多い!

9月初旬は大学などがまだ夏休みで、大学生くらいの若者が多かった。

食べ歩きが出来たり、お店も多いので観光食べ歩きならここは本当におすすめ!

美観地区3

 

廣榮堂のきびだんごを土産に購入、廣榮堂は創業160年で素材にもこだわった本物のきびだんごが購入できる。

廣榮堂本店

 

きびだんご2

引用元:廣榮堂公式ホームページ

 

午後4時半急遽取った宿へ向かう!

 

 

鷲羽グランドホテル備前屋甲子

 

急遽取った宿は「鷲羽グランドホテル備前屋甲子」でここは瀬戸内海が見え夕焼けがとても綺麗で有名なホテル。

鷲羽グランドホテル夕焼け

ホテルに到着すると仲居さんに部屋へ案内され、仲居さんのマシンガントークが始まる、甥っ子も仲居さんに圧倒され、私は苦笑いでしたがとても丁寧な接客をしていただきました。

夕食の前にお風呂に行ってみると自分たち以外には誰もお客さんはいなかったので、貸しきり状態でゆっくりできました。

 

鷲羽グランドホテル内風呂

内風呂

 

鷲羽グランドホテル露天風呂

露天風呂

引用元:鷲羽グランドホテル公式ホームページ

 

夕食

夕食(料理一部)

 

写真以外にも次から次へとおかずが用意され、夕食はボリュームがありとても美味しくまた来てみたいと思えるホテルでした。

ここは鷲羽太鼓の演目があり夕食後堪能させてもらい早めの就寝、翌日の帰路の運転と午後からの急遽の出勤にそなえました。

 

4日目は朝早くにホテルを出発、午後1時に自宅に到着しました。

ラブルも幾つかありましたが充実した旅行となり、またいつか訪れてみたい場所の一つに、ご閲覧ありがとうございました。