9月初旬まだ残暑厳しい中、少し長めの休暇が取れたので平日に3泊4日で旅行に出かける事に。
行先は気温が少しでも低い長野方面に決めていました、1泊はキャンプもしたいのでテントなどのキャンプ用品も車に押し込め出発!
スポンサーリンク
恵那サービスエリア
名古屋から恵那サービスエリアまで来ましたが、まだ行先は決まっていない!
(時刻は午前10時半)

流石にこの辺で1泊目キャンプするか旅館に泊まるかを決めないといけないのでそ、ろそろ行先を選定する。
この日の気温は恵那サービスエリアで既に32度!暑すぎる
長野のキャンプ場ものきなみ日中は高原でも30℃前後まで気温は上がっているそうで、標高1500mあるキャンプ場の管理人さんにも問い合わせしましたが、これだけ標高が高くても今年は残暑が厳しく本日は28℃までは上がるとの事でした。
とりあえず初日はキャンプはやめて諏訪湖あたりでエアコンが使えるホテルを手配しました。

恵那サービスエリアでソフトクリームを買うも、すぐに溶けてしまいます・・・。
諏訪湖サービスエリア

恵那サービスエリアから高速を走る事1時間半で「諏訪湖サービスエリア」に到着。

展望台があり諏訪湖が一望できます。
軽く昼食を取った後土産などを物色し諏訪湖観光へ。
諏訪湖間欠泉センター

ここは入館料無料です。
昭和58年に噴出した間欠泉は高さ50mまで上がったそうですが、現在は人工的にコンプレッサーを使い決まった時間に噴出させていました。
高さは5mほどでした。
竜宮丸の引退(諏訪湖遊覧船)

遊覧船には乗りませんでしたが、ここの名物でもある「竜宮丸」は2019年12月1日をもって引退するとなっていました。
約43年余り活躍しており、子供の頃家族で旅行に来たときに乗った記憶がよみがえります。

竜宮丸

やっぱり乗っておくべきだったかな・・・
スポンサーリンク
諏訪湖湖畔

湖には水草がたくさんありましたがあまり綺麗には見えない。

水草の中にカモ?
上諏訪温泉ホテル鷺の湯

ホテルに到着し館内を散策

中庭

ホテル廊下と中庭

足湯

部屋
料金は食事なしで、約13000円(2人)のプラン、平日という事もあり立派な温泉ホテルでしたが格安で宿泊出来ました。
夜はJR諏訪湖まで出て飲食店を少しはしごして諏訪湖の街を堪能!
2日目へ続く(美ヶ原と標高1500mのキャンプ場へ)

